PLAN YOUR VISIT PLAN YOUR VISIT

佐賀を知る

歴史が好きな方も、温泉を愛する方も、陶芸に興味がある方も、食にうるさい方も、見逃せない佐賀。今まで味わったことのない、とっておきの旅がここにはあります。

SAGA
FURUYU
TAKEO
KARATSU
SAGA
URESHINO
TOSU
TOSU
YELLOW
世界に向けて挑戦する佐賀県。知事が考える「唯一無二」の魅力とは
feature

特集記事

世界に向けて挑戦する佐賀県。知事が考える「唯一無二」の魅力とは

歴史をモダンに味わう 佐賀カルチャー体験
モデルコース

モデル
コース

歴史をモダンに味わう 佐賀カルチャー体験

世界に向けて挑戦する佐賀県。知事が考える「唯一無二」の魅力とは
feature

特集記事

世界に向けて挑戦する佐賀県。知事が考える「唯一無二」の魅力とは

食べ歩きを楽しむ 佐賀シティウォーク
モデルコース

モデル
コース

食べ歩きを楽しむ 佐賀シティウォーク

三角形
三角形

MOVIE

プロモーションムービー

佐賀への小旅行が楽しめる3分間のムービー。自然、歴史、文化、温泉など、ユニークな 観光スポットやイベントがいろいろ。思わず佐賀に行きたくなっちゃうかも。

MODEL COURS

モデルコース

旅の楽しみいろいろ、3つのモデルコース。

おいしいお店を食べ歩く。歴史ある神社や庭園をめぐる。銘酒と銘茶、名湯でくつろぐ。
いま佐賀で人気の旅体験を味わえる3コース。あなたはどの旅を選びますか。

STLYE

スタイル

どこに泊まる?おいしいモノは?楽しいコトは?そんな好奇心にお応えすべく、佐賀の魅力を
3つの切り口から深掘り。選りすぐりの旅スタイルをご紹介します。

FEEL

触れる

佐賀といえば、「やきもの」。伊万里・有田焼

2022.10.28

佐賀といえば、「やきもの」。伊万里・有田焼

佐賀といえば、「やきもの」。そのイメージを決定づけるのはやはり伊万里・有田焼。 そもそものはじまりは、豊臣秀吉の朝鮮出兵。足かけ7年におよぶ無益な戦いは秀吉の死で幕を閉じますが、このとき多くの大名が朝鮮半島から陶工を日本に連れ帰ります。佐賀藩の鍋島直茂(なべしまなおしげ)も例外でなく、陶工を日本へ連れて帰ります。 そして元和2(1616)年、陶工の李参平(りさんぺい)が有田の泉山で白磁鉱を発見し、日本最初の磁器が焼かれたといわれています。 朝鮮半島から連れて来られた陶工たちは、有田に定住し、李朝様式から中国様式、染付、白磁、青磁といったさまざまな手法を次々に消化しながら、磁器の製法に磨きをかけていくことになります。 正保3(1646)年には酒井田柿右衛門(さかいたかきえもん)らが、赤、緑、黄などの絵の具で文様を描く赤絵付けに成功し、日本初の色絵磁器を生み出したとされています。 17世紀後半、当時、中国で最高技術を誇っていた景徳鎮(けいとくちん)窯が衰えたため、慶安3(1650)年オランダの東インド会社が有田焼を買い付けた背景もあり、古伊万里はヨーロッパの王侯貴族を中心に広がっていきます。有田皿山で作られた製品が伊万里港から積み出されたために、有田焼は通称「伊万里焼」或いは「伊万里」と呼ばれるようになりました。これが有田焼が伊万里焼と呼ばれる由縁です。 ヨーロッパでの古伊万里は、それ自体を愛でるというより、宮殿を装飾するインテリアとして用いられていました。特にドイツのアウグスト強王は驚異的な古伊万里のコレクターで、手に入れるため、自分の兵隊を売り払ったほど。アウグスト強王はやがて、マイセンで磁器開発を命じます。これが現在のマイセン窯にあたります。 古伊万里は多くの磁器に影響を与え続けたのです。 こうした400年の歴史の中で完成された伊万里・有田焼は一般的に「古伊万里」「柿右衛門」「鍋島」の三様式に大別されます。日用食器から観賞用の美術品まで揃えた品揃え、白く美しい磁肌、華やかな絵付、使いやすさ、高い耐久性でたくさんのファンを魅了し続けています。県内では様々な施設でその美しさに触れることができます。

佐賀の街なかで新しい旅のスタイルを楽しもう。

幕末維新期などの歴史遺産と豊かな自然が調和する佐賀市。街を散策するだけで思いがけない発見があります。そんな佐賀市の旅がさらに面白くなる2つのサイトをご紹介します。

サガマチ・ランデブー

佐賀市を思いきり楽しめるWEBメディア。飲食店などの「お店からのNEWS」や「最新のイベント情報」のほか、おトクなクーポンが使えるお店の情報もキャッチできます。

https://saga-machi.jp/shop/

観光 | 佐賀市公式ホームページ

佐賀市の魅力がまるっとわかるムービーをはじめ、見どころや楽しみ方をわかりやすくナビ。佐賀市観光協会のポータルサイトにもリンクし、あらゆる旅情報にアクセスできます。

https://www.city.saga.lg.jp/main/3.html